イングレスをやっている人が海外アノマリーに参加するとき、アノマリーとミッションデーに参加するだけではもったいないので、スケジュールが許す限りどうにか観光もしたいと思うのではないかと思います。
私がマドリードのアノマリーに参加したときも観光に行きました。今回はそのあたりにフォーカスして書いてみたいと思います。
(イスタンブールでの無料トランジットツアーはまた別の記事にします)
エアチケットを確保するときにざっくりとこんなスケジュールを考えていました。
日付 | 曜日 | イベント |
---|---|---|
11/29 | 水 | 成田発 |
11/30 | 木 | イスタンブール着 イスタンブール観光 マドリード着 |
12/1 | 金 | 観光 |
12/2 | 土 | アノマリー |
12/3 | 日 | ミッションデー |
12/4 | 月 | 連作ミッション マドリード発 |
12/5 | 火 | イスタンブール着 成田着 自宅着 |
つまり、フルでマドリード付近の観光ができるのは12/1だけということになりました。
事前に日本で「るるぶ」だとかの本を読んだりしたところ、「どうせマドリード市街地はミッションデーで歩き回るんだから、マドリード近くの別の場所に行こう」と思うようになりました。
そして、「とにかくラクにコストをかけずにいろいろ周りたい」と思うようになり、ネットでも情報収集したところ、よいツアーが見付かりました。
1日でトレドとセゴビアの両方に行けてしまうツアーがあったのです!
こちらです!
個人で手配していたらコストもかなり必要ですし、はじめての土地でのトラブルに巻き込まれたらいろいろと面倒ですよね。
上記ツアーは移動は同じバスだけれども、現地に到着したら自由行動ができるタイプのツアーでした。
ですので、イングレスのエージェントからしたら、UPV/UPCを増やすにはかなり有効なツアーだといえるかと思います。
というわけで、今後、海外に行くときには似たような自由なツアーがないか、VELTRAで調べることを癖付けたいと思っています。

茨城県水戸市出身。東京都中央区在住。大学院修士課程システム工学専攻修了。100mの自己最高公認記録は10秒8。難病の大腸性潰瘍炎を患ったがインドで修行して消失。Ⅱ型減圧症経験者。私立女子大→フリーランス→経営コンサルタント→CTO→フリーランス→会社員(電子決済系)。9才の頃に家庭の都合でアマチュア無線の免許を取得。同時期にBASICでのプログラミングをはじめ、それ以降、Z80でプロテクト解析・ゲーム改造、パケット無線などで昭和時代を過ごした。また、何かと上座部仏教のノウハウを活用。