中国でのスマホ利用時+αの注意点と回避策など

(この記事は2017年に何度か中国に渡航したときの経験で書いています。情報が古くなっているかも知れませんので、どうにか最新情報を入手してくださいね。)

中国では日本からSIMフリーのスマホを持ち込んだとしても、以下の注意点があります。

  1. グレートファイアーウォールによって、Googleとかとの通信が制限されている
  2. 地図アプリを使おうとすると、位置がズレて表示される
  3. モバイルバッテリーを空港で没収されるリスク
  4. 交通系ICカードは地域毎に存在し、相互乗り入れができていない

 

1.グレートファイアーウォールによって、Googleとかとの通信が制限されている

日本にいるときに事前にグレートファイアーウォールの影響を受けない(ローミング)SIMを調達しておけば解決できます。中国にいてもGoogle検索やgmailが使えるようになります。
オススメのSIMは、たとえば、これとかです。

2.地図アプリを使おうとすると、位置がズレて表示される

中国ならではの地図アプリを使う必要があります。

  • 百度地图

iOS版

Android版

百度地图
百度地图
開発者: Baidu Map
金額: 無料

※地域によってはGoogleマップで位置ズレが発生しませんでした。が、1のSIMがないとGoogleマップにも接続できませんのでご注意ください。

 

3.モバイルバッテリーを空港で没収されるリスク

大容量のモバイルバッテリーを中国に持ち込んだりしないことです。容量の小さいバッテリーを複数持ち込んでも没収されることもあるようです。
北京とか大連の空港が厳しいようで、トランジットのときも対象で、没収される場所は保安検査場です。

 

4.交通系ICカードは地域毎に存在し、相互乗り入れができていない

日本でのSuicaとかICOCAに相当する交通系ICカードは中国各地でも展開されているのですが、相互乗り入れができておらず、その土地その土地で調達する必要があります。単なる決済であれば、現地の人たちは、スマホを使ったQRコードで決済するAlipayがかなり広まっていますが、日本人がAlipayのアカウントを作るにはかなり敷居が高いので、知り合いの中国の人に立て替えてもらうのがよさそう。
ちなみに、中国の地下鉄は、改札に入る前に空港のような保安検査があります。ここではモバイルバッテリーの没収はありませんが、水分を持っている場合はその場で口に含めるように指示されることもあるようでした。
なお、交通系ICカードの調達方法については別ページにまとめました。

 

改めて、WordPress

Google Cloud Platformの無料枠上にHTTPS対応のWordPressを立ち上げることができたので、いつまで続くかわからないけれど、久しぶりに記事を書いていこうかと思います。

過去に書いてきたコンテンツもここに再集約したり、いろいろと試してみたいと思います。