「台湾だとマッサージなどの施術が日本より安い」みたいなことは結構知られていて、台湾リピーターであるとか、サンエン台湾の動画コンテンツなどを観たことがある方であれば、山ほど耳垢が取れてしまう耳かき専門店があることなどを知っているかと思います。
私も台湾に行ったときには、台北の西門近くのおじいちゃんのところで耳かきしてもらって、ニコニコ顔で「トレタ!」と言ってもらうのを楽しみにしていました。
が、台湾に行けなくなってしまってから、自分で自分の耳の中をPCのディスプレイに写しつつ耳かきできるガジェットを買ったりもしましたが、自分でやっているとどっちが上でどっちが右かとかわかんないし危険なので、やはり誰かにやってもらわないとまずいだろうと思うようになり、日本でも耳かきをしてもらえる場所を探したりしました。
耳鼻科の先生からすると、耳かきのやり過ぎを注意するようなコラムを書いているドクターも多いし、私が求めているのはひざ枕耳かきとかではないので、「やっぱ、台湾に行かないと無理なんじゃない?」とか思っていたのですが、「おっ!?」と思う耳かき屋さんが家から遠くない場所にあることを知りました。
店名は「カレイドスコープ」。イヤーエステなんです。つまり、耳かきだけでなく、耳つぼマッサージとか頭や首のマッサージとか耳毛カットとか、総合的にやっているお店です。西門のおじいちゃんのところだと、成果物しか見れませんけれど、耳の中を掃除している最中のプロセスを画面で確認しながら施術を受けることができます。結構な芸能人やVTuberも行っていて、予約取るのも大変な人気店です。
もちろん、台湾にも中山とかにイヤースパとして同様のサービスを提供しているお店もあります。が、やはり、日本品質は断然違う。そんな印象がすごくしました。
すごくオシャレで清潔感があっていい匂いがして、失礼のないサービスを心がけている、耳垢取りに特化しているのではなくて、耳垢も取る、そのプロセスも見せるけれど、耳をきっかけに緩んで、リフレッシュしていただく感がめちゃめちゃすごい、まさにエステだと思いました。
耳垢を取るだけの台湾のおじいちゃんのところは600元(約2300円)で20分くらいで終わったかと思います。予約もできず当日行って順番待ちする必要があります(私は開店時間に行くので混雑を経験したことはありませんが)。
東京のイヤーエステは予約が基本でなかなか予約ができません。はじめての場合は80分で12,000円です。
台湾のイヤースパは3000元くらいしますので、価格はほぼ変わらず上質なサービスを受けることができます。
体験してみないとわからないことと思います。「耳かきだけでいい」という人からすると高すぎると思いますが、私もそう思っていましたが、サービス内容からすると納得の価格と思いました。
カレイドスコープさんは、YouTubeチャンネルもお持ちで、いろんな人の耳掃除を見ることができます。
https://www.youtube.com/channel/UCYeBvwfJyZJuYmKQmcV_7mA
興味ある方は予約して、体験してみるとよろしいかと思います。
パスポートも不要ですし、飛行機代はかかりませんので(笑)。
カレイドスコープさんのWebページはこちらです。
https://www.earcleaning.jp/

茨城県水戸市出身。東京都中央区在住。大学院修士課程システム工学専攻修了。100mの自己最高公認記録は10秒8。難病の大腸性潰瘍炎を患ったがインドで修行して消失。Ⅱ型減圧症経験者。私立女子大→フリーランス→経営コンサルタント→CTO→フリーランス→会社員(電子決済系)。9才の頃に家庭の都合でアマチュア無線の免許を取得。同時期にBASICでのプログラミングをはじめ、それ以降、Z80でプロテクト解析・ゲーム改造、パケット無線などで昭和時代を過ごした。また、何かと上座部仏教のノウハウを活用。