イングレスというスマホゲームをきっかけに、はじめて台湾に行ったのは2015年11月。その頃の私は「夜市なんて不衛生で食べたらお腹壊すんじゃない?」みたいに思っていて、夜市は避けていました。
それ以降もイングレスのイベント関連でちょくちょくで台湾に行っていましたが、2018年秋、台中でイングレスのイベントが開催されるタイミングで「台湾で銀行口座を作ろうかな」と思ってから、いろいろ調べたり、寒がりな私は年末年始は台湾で過ごすようになりました。また、私の故郷の茨城県水戸市出身の人が飛虎将軍として台南で神様として祀られていることを知り、台湾の歴史にも興味を持つようになっていきました。銀行口座を作ろうとしても、マネーロンダリング防止の観点から簡単には作れないようになってきていましたが、台湾の連絡先(住所とか電話番号)があって、台湾の学校の学生であれば、なんとかなるだろうということで、語学学校の生徒になることで、銀行口座を開設したのが2019年1月。語学学校の学生になったのは、銀行口座開設のための手段でしたが、もったいないので台湾華語(台湾の中国語。「中文」とも表現します)の勉強もしていくことにしました。
2019年のゴールデンウィークにはイングレスのイベントが高雄で開催されることになり、1~3月は東京で台湾華語の発音を学んでおき、4月からちょくちょく台湾に行って台湾華語の勉強をすることにしました。そのほうが東京で学ぶより安いし実践的なので。より役立つ会話学習法を求めいろいろ検索していたら、台湾のVTuberであるフニーに辿り着きました。フニーは日本語を勉強しながら(現時点では日本語の日常会話はできるレベルになっています)、日本語のコンテンツも発信しているので、台湾華語の初心者の私からすると、ちょうど真逆というか、すごく親近感を感じ、「フニーの喋っていることがツールを使わなくてもわかるくらいになりたい」と思うようになりました。台湾人は日本のアニメを日本語音声・中文字幕で日本と同じタイミングで観れることも知りました。言葉はちゃんとはわからなくても同じ番組を観ているので、共通のネタには困りません。日本のアニメの新番組を観ておけばよいし、wikipedia等の中文での解説を読めば中文表記もわかります。
台湾に住んではいないけれど、頻繁に行き来をし、わずかではありますが歴史や政治もわかってくると、いろいろと見えてくるものが違ってきます。
たとえば、台湾のごはん。
もともとは私は「夜市は衛生的に大丈夫か?」みたいに思っていて避けていたわけですが、フツーに夜市でも食事をするようにはなりました。
が、えてして、美味しいものとは、身体に悪いものです。
実際問題、腎臓の人工透析の患者数の世界1位は台湾で、2位が日本。
そんな台湾は健康のことを考え素食を食べる人たちが増えてきているようです。
10代とか20代の人であれば代謝もよいので問題ないとは思いますが、「安い」「美味しい」くらいの評価基準くらいしか持たない、「味覚も個々に違う」ということもわかっていないような横並び日本人が大量に台湾に来るようになっているようで、夜市などでお腹いっぱい食べたり、ビールとかを飲みまくったり、電鍋を日本に持ち帰って台湾と同じ味を日本で再現しようとしたり、「あなた、自分の健康のこととか考えていないの?」という人ががんがん増えているような気がしています。このままですと、日本が台湾を追い越して腎臓の人工透析世界1位になるのも時間の問題だと思います。台湾にとってはお金を落としてくれるありがたいお客様ではありますけど。。。
台湾の日本統治時代に台湾のインフラを作った日本人だとか、そういう人たちの「日本精神(リップンチェンシン)」といった目には見えないものをしっかりと理解して、今の日本に逆輸入するくらいの気概が必要だと私は思うのです。美談化されていることも差し引いて推理・理解する力も必要と思います。
台湾に住んでいて台湾情報を発信されている方もいらっしゃいますが、やはり、住んでしまうとズレるという感じがすごくしています。
ブログ記事は書いた当時の執筆者の経験ということでは間違っていないと思います。が、「いやいや、それはあなた個人の経験であって、私が行ったら違ったよ。」みたいな記事ばかりです。人に限らずブログってそんなものですよね。
見る目が無い人は昔からある在住者とか有名ブログの内容を鵜呑みにしてしまうんですよね。。。潰れてしまった店に向かってしまったり。。。写真しか観ていなかったり。。。
ビジネスは、利益を上げる必要があります。シェアを考えると、初心者向けの記事・書籍を書いたほうがよいことになります。そして、「初心者向け」とは「安い」「美味しい」なんですよね。。。「それって日本人の健康を害することなんじゃないの?」でも、学が無い日本人は「台湾の経済や出版社、よくわからんブロガーのための尊い犠牲」ということでいいのか。。。
台湾を引き合いにして書きましたが、すべてにおいて目に見える表面で判断するのではなく、その奥底を理解する必要があると思うのです。。。
そういう考えの私です。
Entry | Exit | 目的 | 行先 | 宿泊先 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2015/11/13 | 2015/11/17 | イングレス・アノマリー | 台北・板橋 | 金國際旅館 | |
2 | 2016/06/18 | 2016/06/20 | 観光 | 台北 | 台北中山意舎酒店 | |
3 | 2017/01/06 | 2017/01/10 | イングレス・ミッション | 台北 | 美寓 | |
4 | 2017/03/03 | 2017/03/07 | イングレス・ミッション | 高雄・台南 | 来七桃旅店、橙屋商旅 | |
5 | 2018/04/27 | 2018/04/29 | イングレス・ミッション | 台北・花蓮 | 回然慢時旅居 | |
6 | 2018/09/27 | 2018/09/29 | イングレス・ミッション | 九份・台北・台南 | 九重町民宿、亜太三温暖 | |
7 | 2018/10/18 | 2018/10/22 | イングレス・アノマリー | 台中 | 和昕商旅 | 電話番号、統一證號 |
8 | 2018/12/27 | 2019/01/03 | イングレス・ミッション | 台北・高雄・台南・台中 | 品格子旅店-民權館、国星大飯店、日升大飯店、和昕商旅、東城年代旅舎 | 銀行口座開設 |
9 | 2019/03/16 | 2019/03/17 | イングレス・ミッション | 台北・基隆 | 璞邸城市膠嚢旅店、馥嘉商務旅館 | |
10 | 2019/04/18 | 2019/04/22 | 語学遊学 | 台中 | 東城年代旅舍 | |
11 | 2019/04/25 | 2019/04/29 | 李登輝学校 | 台北・台南 | 慶泰大飯店、日升大飯店 | |
12 | 2019/05/02 | 2019/05/08 | イングレス・アノマリー | 台中・高雄・台中・台北 | 欧風商旅、國星旅館、時空行旅、谷墨商旅師大館 | |
13 | 2019/06/08 | 2019/06/10 | 語学遊学 | 台中 | 慕戀商旅 | |
14 | 2019/06/14 | 2019/06/17 | イングレス・ミッション | 澎湖・台北・淡水 | 澎湖安一大飯店、東門旅店 | |
15 | 2019/08/22 | 2019/08/25 | HITCON | 台北 | 品格子旅店北車店、永春小棧、夜市小棧 | |
16 | 2019/09/13 | 2019/09/16 | 中秋節BBQ | 台北 | 品格子旅店北車店、卡楽町旅店、信星旅館 | |
17 | 2019/09/26 | 2019/09/30 | 観光 | 高雄・台南 | 鴨家青年旅館、城市商旅高雄駁二館、儷都大飯店、鴨家青年旅館 | 映画「返校」 |
18 | 2019/10/11 | 2019/10/15 | イングレス・アノマリー | 中壢・台北 | 中央飯店、卡楽町旅店 | |
19 | 2019/11/02 | 2019/11/03 | 総統府、PF31 | 台北 | 正旅館台北 | |
20 | 2019/11/22 | 2019/11/26 | i-Ride高雄、FFK12 | 高雄、台北、桃園 | 富驛商旅高雄中華路館、卡楽町旅店 | 献血 |